異業種からITに飛び込んでみました。

自分の生活の変化、関心のあることについて書いていきます。スポーツ観戦(特に野球・バスケット)が好きです。よろしくお願いします。

外資系企業への転職

なんとなく久しぶりの更新になりました。

教育業界からIT業界に転職して、今は外資系企業に転職をしました。

 

入る前の外資系企業のイメージといえば、こんな感じでした。

成果主義

・割と自由

・給与は高い

・成績次第でカットされる

・人の入れ替わりが激しい

 

概ねイメージの通りでしたが、私の場合は日本で働いているのでカットがどうのこうのとかいうのは聞いたことがありません。

もしかしたらそういうことがある以前に転職が普通だからかもしれないですが。

詳細は分かりませんが、実力がなくてカットされるというよりも、自分のスキルや人脈を頼りに職を変えているのかもしれませんね。

「会社に雇ってもらう」というよりは「会社を利用する」という感覚でしょうか。

 

見方によっては個人主義と思われがちですが、目標を達成するために必要な支援はチームで行いますし、目標達成の喜びを皆で分かち合ったりするのは変わらないと思います。

一人一人の任されている役割が日系企業よりもはっきりしていて、やることも大きいように思います。

「そういう役割にお金を払っている」という感じなのかもしれません。

日系企業だと兼務が多かったり、先輩社員が後輩の分までフォローして…というのがあったりするかもしれませんが、私の知っている外資系企業はそういう感じは少し少ないかもしれません。

 

任された業務をしっかりとすることが最優先で、プラスでほかの人のフォローができれば昇進や昇給につながるのかもしれません。

どの企業でもそうですけど自分の業務をしっかりとこなすことが最優先です。

 

外資系だと気になるのは語学かもしれません。

私の会社の公用語は英語です。日本のオフィスで働いているので、他拠点の方と話すとき以外は日本語でOKです。

チームのミーティングがあるときは英語です。ネイティブスピーカーの英語だけでなくヨーロッパやアジアの英語を話す方もいるので、自分が学んできた英語のレベルで理解できるかはなんとも言えないところです。

 

学生の時に日本語アクセントで単語や文章を読むと、そういうイメージがついてしまって聞き取るのに苦労するかもしれません。

学生のころから音に慣れておくことは必要かもしれませんね。

業務に必要な用語を理解していればある程度話していることは理解できるはずです。

 

ちなみに、私は留学経験や学生時代に英語にかかわる勉強を専門にしていたわけではありません。

私の同僚も意外とそういう経験がない方も多いです。必要に応じて勉強とか準備をできるかどうかが重要っぽいですね。

 

英語をどうやって勉強したかは次に気が向いたら書いてみようかと思います。

それでは。