異業種からITに飛び込んでみました。

自分の生活の変化、関心のあることについて書いていきます。スポーツ観戦(特に野球・バスケット)が好きです。よろしくお願いします。

今の自分の1時間の価値=1000円

おはようございます、今日は30分だけ早く退勤してきました、Xiupingです。

書いていてふと思いましたが、このXiupingという名前、自分のファーストネームの漢字を中国語の読み方で読むと(シウピン)となるそうです。

 

中国というと複雑な感情を抱く人が多くいることかと思いますが、自分としては大学生時代に交流のあった中国人の友達のおかげで、民間レベルでは複雑な感情を抱くことはありません。国のメンツがあって、それぞれの持つ歴史から考えると仕方ないこともあるよね、という感じで特になんとも思っておりません。

個人で付き合いがあるとその人のパーソナリティを当然重視するので国なんて関係ないのですよ。

 

で、今回はちょっとお金の話です。

自分のお世話になっているバイト先は基本時給は880円だったかと思います。地方都市にしては割と高めです。大阪とか東京に比べると全然そんなことありませんが、生活コストを考えるとこれくらいなのかと思います。

そして自分は深夜帯に働いているのでちょっと割増になるので時給1000円くらいなのです。正確に言えば1100円ですが。

 

これ、高いでしょうか?低いでしょうか?

僕は低いけれどバイトってそんなもんだと思います。だって、誰でもできるから。

チェーン店なんかは特に、作業をマニュアル化するなどしてだれでも簡単にできるようになっているから、社員教育も楽になっているように感じます。

だれでもできる作業なんだけど、たまーにとても意識が高い、社員よりも仕事ができるバイトの人っていますよね。僕が大学生の時の先輩にもそういう人がいました。

飲食業界しかアルバイトをしたことがないのですが、僕はそういう人に対してもっとお金を払えばいいのでは?と思うのです。

 

飲食業界のことしか知りませんが、だいたい1つの店舗に一人か二人の社員、そしてそのほかはアルバイトの人員に頼らざるを得ない状況です。バイトの人は自分がどれだけ売り上げを伸ばしても時給が固定されているのでいわば社会主義の労働者と同じようなものです。

特に売り上げについては気にすることなく与えられた時間を過ごしていくことだけ考えるようになっていきます。だからできるだけ忙しくなってほしくない。

ここで売り上げを伸ばすにはアルバイトに対しては手っ取り早く報酬を見える形(お金)で現せばいいのでは?と思うのです。

 

会社の上層部が考えているようなことなんてアルバイトの人にとっては何のこっちゃい・・・くらいにしか考えていません。でもそれでは厳しい飲食業界を勝ち抜けることは難しいような気がします。

飲食業界のアルバイトに頼っている会社のお偉いさん、アルバイトがしょうもないこと考えて困る前にどうアルバイトに報酬を与えるか、を考えてみてはいかがでしょう?