異業種からITに飛び込んでみました。

自分の生活の変化、関心のあることについて書いていきます。スポーツ観戦(特に野球・バスケット)が好きです。よろしくお願いします。

勉強している時間をストップウォッチで計ってみた

こんばんは、Xiupingです。このブログはナイツさんの漫才をYouTubeで聞きながら書いています。

ナイツさんの面白いところって言葉の掛け合いがうまくて、ちょこっと聞いている側の想像を超えるところが良いんですよねー。大幅に超えてくるわけじゃなくて、少し超えてくる。これが笑いには大事なのかな〜とか思いながら聞いています。

他にはサンドウィッチマンさんや中川家さんが好きです。漫才の面白いところは言葉の表現の仕方が秀逸だな〜ってところですね。個人的にはコントよりも本当に話が面白いかどうかで勝負している感じがする漫才が好きです。

 

 

さて、今日も勉強の話なのですが、効率良く勉強するために何か工夫していることはありますか?

 

自分は高校生の時に学校の先生から「休みの日は10時間勉強しなさい」と言われていたのですが、あんまりそんなに勉強できた気はしません。一応朝から勉強を始めて夜の7時頃まで自習のできるところで勉強していたような気がします。

単純に考えれば、朝9時からスタートしたとして、12時まで3時間。お昼ご飯を食べて休憩したとして午後は1時からスタート。夜の7時まで勉強すれば6時間。トータルで9時間。晩御飯を食べ終えてその後に復習がてらちょろっと勉強して1時間ほどやれば合計で10時間ですよね。

 

 

でもこんなに自分は勉強をしていたのか?と、ふと思いまして最近ストップウォッチを使って厳密に勉強してみました。ちょっとメールする時や、読みかけの本を読んでいる時にもストップして、問題を解いている時や問題の見直し、参考書で確認等をする時には時間を計ってやります。

 

 

そうすることによって自分の場合は、「なんて勉強していない時間が多いんだ」と思いました。今日の場合は午後の3時半〜6時までで約2時間ほど。少ないですよね。でもこれをすることによって、自分の勉強している時間が可視化されます。可視化されることによって言い訳のできない勉強ができるわけです。ずーっと勉強し続けることはできませんが、可視化することによって自分なりの成長が見られますからなんだかやっていて楽しくなってくるんですよね〜。

人に見せるわけではないので、自分の中で自分の到達点に満足したり、さらに効率良くしようと工夫したりするようになります。そうやって色々とガチャガチャ試しながらやってみれば勉強の密度も濃いくなってくるし、熱中しているはずです。ぜひ試してみてください。

 

 

 

効率良く勉強することはとても大事なのですが、そのためにはとにかく何かしら自分が考えている方法でまずはやってみることから始まると思います。

 

RPGのゲームでボスの倒し方を知っていても、ある程度のレベルまでモンスターが育っていないと対抗できないように、何もしていないのに戦うなんてのは無理ですよね。

ま、とりあえず問題に取り掛かってみましょう!